フェアトレード学校
一度食べてハマった
People Treeのチョコレート
そこからフェアトレードに興味を持ち
work shopへ行ってきました
世界の貧困問題、環境問題を
ビジネスのしくみを通して解決する事
それがフェアトレードだそうです
今回はバレンタイン間近ということもあり
タイミングよく
チョコレートのフェアトレードについて
日本の輸入は
ほとんどがガーナから
カカオの生産率がコートジボワールに次いで
2番目に多い国だそうです
衝撃だったのは
生産している人たちは
チョコレートを食べた事がない
ということ
作る側と食べる側
公平な取引がされていない事実
低賃金での過酷な重労働
児童労働や人身売買など
深刻な問題が隠れている
安く売る
そのシワ寄せは
生産者にいってしまっているのです
日本で生活していると
安さの裏に隠れている事が
なかなか見えないけど
私たちも無関係では決してなくて
安いものを買う消費者がいる
それも原因の1つ
まずはフェアトレード商品を選ぶこと
そこから始めようと思います
フェアトレードの 団体があるスイスでは
駅のkioskでも
フェアトレードのコーヒーが飲めるそうです
選択肢の中に、当たり前のように存在する
フェアトレード商品
日本でも
もっと身近になればいいのになぁ
と心底思います
経済も健康も愛も
すべて”循環させる”ことが大事
同じ”お金を使う”なら
人の幸せに繋がるように使いたい
People Treeのチョコレート
フレーバーもたくさん
今回はこの2つ♡
乳化剤不使用で
材料はオーガニック
パッケージもかわいい♡
パッケージについている
“カカオポイント”
10ポイント貯めると
カカオの苗木を農家さんに提供できるとのこと
集めた人にはプレゼントもあるそうです
食べた分だけ
人の役に立つ
また美味しいチョコを作ってもらえる♫
幸せの循環♡
バレンタインが来る前に
全部食べちゃうな
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。